忍者ブログ
お育ちのいい夫にてこずる妻日記。エコだったり毒舌だったり。

2025-04

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつもは平穏な我が家の界隈。

それが…

サッカーが始まると、沸く。


アパートメント一体となって、歓声があがり、

ブブゼラが鳴り渡る。

昨日は4点も入ったもんだから、大騒ぎどころじゃなかった。


試合が終わると、近所の飲み屋から流れ出た酔っ払いが

ウィア~ザチャ~ンプと歌い、

その後大声合戦を行い、

ゴウが起き(アパートがうるさくてお昼寝がずれこんだ上にこの仕打ち 涙)

もっと寝たかったとゴウが泣き、

もうねえ、本当にねえ、警察呼ぼうかと思ったよ。



でもこないんだろうな、こんな日は。警察もさ。


サッカーねえ…

観ると面白いんだけどね。

家事やらなんからで、観てなかったんだけど、

もうこうなりゃあれだ、参加しないとバカを見る。

次は絶対観よう。

そんでういあーざちゃんぷとか歌っちゃうのだ。







にほんブログ村 海外生活ブログへ  
お隣が大宴会で夜までうるさかった。お祭りだからしかたないね。
PR
街中で、地図を片手に右往左往してる60代東洋人男性を発見。

あまりにも困ってそうだったので、声をかけた。

とりあえずドイツ語で、「お手伝いしましょうか?」


すると相手が、きょとんとして、

英語で「町を見ているだけです」と。


それじゃあどうも、と英語で立ち去ると、

なぜか追いかけてきた。


英語で「ダウンタウンはどこですか」

なので英語で「あっちです」とお答え。


重ねて男性は

「あなたは日本人ですか?」と英語で聞いてきたので

北京語で「そうです。あなたは中国人ですか?」と返した。


ここまでは、結構よくある。

おいらが中国語を話して、相手が喜んで、おわり。

ま、おいらが北京語でこの手の返答をするのは、

道で逢っただけの相手に国籍を尋ねるのって、ちょっと失礼だと思うから、

ふつーに英語で返答したくないってだけなんだけどね。

同胞かどうか確認したいなら、中国人ですか?って聞くはずでしょ。


おいらが何人か、なんで知りたいわけ?

あんた中国人でしょ、わかってるのよ、ふん。みたいなのを

遠まわしにお伝えしてるわけで。



ところが今回は違った。

男性は日本語

「はい、私は台湾人です」


いやー、こっちがびっくりしたよ。


なんでも、日本商社にお勤めなんだとか。

今回の火山灰で、飛行機待ちを強いられ

興味のない町の散策に出たらしい。


その後の会話は日本語でした。






にほんブログ村 海外生活ブログへ  
おいらも北京語、もっとうまくなりたいなー。

今年の冬は寒い。

雪は積もるし、太陽は出ないし、いつまでも寒いったらありゃしない。

それでも、不意に暖かい日があったりして、

ああ、そろそろ冬は終わるのだな、と

感慨深い今日この頃。


驚いたことに、

「あ、今日は少し暖かいね。日差しもあるし」

という日には、必ずハエが出現する。


まあね。

ハエだってこの冬を乗り越えて、ようやく飛びまわれる陽気になり

うれしいんでしょうよ。

目障りだけど、仕方ない。


と、おいらは鷹揚に構えていた。


が、ここに、神経質な男が一人。


「ハエがっ ハエがでたよっ あいざぁっ」

と騒ぎ立てる。


そんなの、知っておりますが。

「くううう、冬が終わるとこういうのが出てくるんだよなあっ」

と憎々しく言い放ったかと思うと

「もう今までみたいに、しゃもじ放りだしておけないねっ」

と、同意を求めてくる。


「いや、今までみたいにって…

炊飯器のしゃもじたてに置いてるじゃん、ちゃんと」


「だからっ それだとハエがくるでしょっ」

いや… そういわれても。おいらのせいじゃないし。


「じゃあ、どうしたらいいの?」



「ボウルに水を張ってつけておくんだよ!」



………。

なにこの潔癖オトコ。

面倒くさいなあ、もう。




にほんブログ村 海外生活ブログへ  
ハエはいやだが、ボウルに水もめんどくさい。
ドイツでは、レストラン内での喫煙は禁止(法律で規制)。

でも、日本はまだまだ、普通に食事中に煙草を吸ってる。

彼らにとって食後の一服だとしても、

おいらはまだガツガツ食事中のタイミングだったりして

すっげ迷惑。o|`┏ω┓´|ノ_彡☆ブーブー!!


妊娠してから、匂いには敏感になっていて、

特にたばこがダメ。

もともと、おいら&あいざぁ一家は吸わないし (金かかるから)

マンジロウも吸わないので (アメリカ暮らしが長いから)

免疫がないのも一因だろうけど、

日本のレストランって本当にどこでも吸えるんだなって驚く。


老舗のお高いウナギ店でも

伝統ある洋食店でも、

ごく普通の喫茶店でも、タバコの煙が流れてくる。


喫煙席と禁煙席に分かれてても

匂いははっきりと感じる。


ああ、ドイツのレストランは不味いけど、

タバコがないのはよかったなあ、と思い返してしまう。


ただね。


ドイツではレストラン内での喫煙が禁止されてるからなのか、

歩きたばこが異常に多い!

しかも、建物自体で喫煙が禁止されてることも多いから、

働いてる喫煙者はビルの入口で一服する。

だからドイツでは、建物内よりも路上で煙に遭遇する。

つーか、休憩しすぎだろ。まじで。



日本は歩きたばこ禁止条例みたいなのが制定されたからか、

あんまり路上ではたばこに出くわさない。


どっちがいいのかなあ、

路上の方が逃げやすいけど

天気のいい日に気持ちよく歩いてる時に

不意の煙で気分を害するのもいやなものだし。



にほんブログ村 海外生活ブログへ  
でもやっぱレストランの煙がいやだ。

ドイツで産婦人科に通っていた時。

超音波をハラの上から当てて、胎児の様子を見た。


妊娠に関係なく、超音波検査を経験してる人は知ってるだろう。


超音波を当てるために、腹部にジェルを塗る。

ドイツの先生は、毎回こう言った。


「冷たいからね、びっくりしないでね」

 

それがマジで冷たくってさ。

おいら毎回「つめたっ」って思ってた。

冬だったしね。


ところが日本で診察受けて、びっくりした。


このジェルがあったかいんだよっ!


いやー、

あれだねー、思っちゃうねー。


「そこまでしなくても、いいんじゃ?」って…



ドイツ、というか、日本以外の国では

「冷たいけど、それはわかってるけど、でも大した問題じゃないし
我慢できないほどでもないし、
だから我慢しなさい

ってことだと思うのよ。

でも日本では

「冷たいのはわかってるし、それは当然不快なものだろうから
温めておきました

っていうことなんだよね。


おもてなしっていうか、阿吽の呼吸っていうか。


良い悪いって話じゃなくて、
日本人っていう民族は、本当にすごいと思う。

住んでた時は、感じなかったんだけどなあ。




にほんブログ村 海外生活ブログへ  
そのわりに経済が低迷するのは、やっぱ効率の問題か。

プロフィール
HN:
あいざぁ
性別:
女性
自己紹介:
ドイツ在住、細々とライター業。
海外転勤につられて、まんまと策略婚。
夫との育ちのギャップに窒息寸前。


夫:マンジロウ。日本人だがアメリカ人的思考。
息子:ゴウ。幼児。

☆☆★★☆☆☆☆☆☆

このブログはリンクフリーです。
気になる記事など自由にリンクしてください。
ご報告いただかなくても大丈夫ですが「貼りました」と連絡もらえれば、遊びに行かせてもらいます。

著作権はあいざぁにありますので、勝手な引用は禁止です。勝手なリライトはおいら泣いちゃうのでやめてください。書き直して酷い文にされることほどツライことはないです。


★★☆☆☆☆☆★★

コメントは大歓迎です。このブログでは承認制を取っています。
広告コメントはあいざぁの自分勝手な判断で削除しています。ごめんね。
ad
おこづかいモニター
ここから登録するとボーナスポイントもらえるよ
マクロミルへ登録
換金手数料がかからないから効率よく換金できるよ
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様