続いてインド人ママの話。
だいぶ前なんだけど、彼女のおうちに招かれた事がある。
玄関二つにリビング三つという、
広いドイツの住宅事情に慣れたおいらでも驚愕の物件だった。
さすが期待を裏切らないぜ。
クッションが擦り切れてるのは不問にするぜ。
子供も一緒にランチを、ということだった。
昔書いたけど、彼女はベジタリアンだ。
外で出されるクッキーやパンなどは
バターや卵が含まれているとわかっていても
まあいいや、って食べちゃう程度のベジタリアンだとは言っていたが
子供には一切そういう疑わしいものはあげない。
よくわからないが
健康嗜好ではなく、宗教上のことなんだろう。
しかし子供の成長期にタンパク質は欠かせない。
必須アミノ酸やビタミンもある。
聞いてみたら、そういう栄養素を含んだ粉があるんだそうだ。
粉?
この時点で違和感。
それってサプリメントってことだよね?
ベジタリアンって「自然主義」というイメージだったけど、
どうもそうではないらしい、とようやくおいらは気づく。
彼らにとって重要なのは、体にいいものを食べること、ではなくて
特定の食品を摂取しないこと、なのだ。
なるほど、勉強になった。
とにかくそういうわけで、ランチは彼女が作ってくれるのだが
ベジタリアンのためのメニューだ。
おいらが食べやすいようにパスタにすると言われた。
パスタはゴウも好きなので、よかったと思いながら訪れた。
そこでおいらは驚愕の事態に遭遇した!
おいらには普通のペンネが出てきた。
スパイスが効いてて美味しかった。
しかしゴウに出されたのは…
ポテトチップス! オンリー!
しかもケチャップ付き!
ベジタリアンは健康的ってわけじゃないんだよ!
特定の食品をとらないってことなんだよ!
どこの世界に既製品のポテトチップスにケチャップつけて食べる文化があるんだよ!
世界は広いなあ。
また勉強になりました。


ペンネは美味しかったが辛すぎてゴウにあげられなかった。
削除記事にいただいたコメントへのお返し
たまこさん
アドバイスありがとうございます。
そろそろ熱も冷めてきたんで
平常に戻れそうな気がします。
ばーばさん
いや! せめて週に一回は…更新したいと…ゴニョゴニョ。
ごく稀に覗いてやってください。
PR